|
大谷中学校・高等学校(おおたにちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪市阿倍野区にある私立中学校・高等学校である。女子校として運営されている。 大阪府では数少ない完全中高一貫校の一つとして、真宗大谷派を建学の理念とした女子教育をおこなっている。教科教育のほか、情報教育や国際理解教育にも力を入れている。本校のほか帝塚山に帝塚山学舎を持ち、勉強合宿やクラブ活動などで活用されている。学園長は左藤恵。 == 沿革 == 1909年に大阪・難波別院(南御堂)内に大谷裁縫女学校が創立したことが、学校の起源となっている。1911年に大谷女学校と改称した。 1920年には御堂筋の拡張計画が発表され、学校敷地が御堂筋の拡張用地となった。このため現在地に用地を確保して移転している。 また大谷女学校の志願者の増加に伴い、1924年に高等女学校令による大谷高等女学校を現在地に開設した。この時に開設された大谷高等女学校の後身が、現在の大谷中学校・高等学校にあたる。 従来の大谷女学校は大谷高等女学校と並立する形で存続し、現在の東大谷高等学校へとつながっている。 学制改革により、1947年に新制大谷中学校・1948年に新制大谷高等学校へと改編された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大谷中学校・高等学校 (大阪府)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|